自然農法では肥料や農薬は一切使わずに作物を育てる、
そのためには草や昆虫微生物などの豊かな生態系がとても大事
特に表面の雑草のとこがめっちゃ大事なんだ!
ちっちゃい庭であっても草を生やしてそこに生態系を育てることは可能だと思う!

青虫が外葉をかじったキャベツに夜盗虫っていうもっと害がある虫は来ないとか
自然の中には全滅にならないようにいろんな事がうまく絡み合ってて
それがバランスが取れてくると豊かな生態系となる。
人間が作物を作る時そのシステムを少しばかり利用させてもらう・・そんな感じ?
家の庭ではまだできていないな!
草むしりしちゃったし 肥料も使ってた、農薬は使ってないぞ!
でも今年からから始める早い方がいいものね!
2021 春の作付け計画
我が家で野菜育てる場所は二つある
家の前と脇だ

そしてプランター
プランターは自由に場所を移動するから
家の前にも脇にも置いちゃうな!
前庭
今はニンニクと玉ねぎが生育中!

ゴールデンウィークにはトマトやナスシシトウなんかの苗を買ってくるつもり!
前庭はニームを取り入れながら徐々に自然農に移行してみる!
前の庭の方は肥料も入れてあるし
今年はニームっていう虫が来ない天然成分のものを見つけて
めっちゃ使うつもりで居た!だからこのまま行くつもり!
ニームを利用して今まで虫が気になってやめてた菜葉類や
アブラムシやハダニが気になってたトマトやナスなんかの夏野菜を
前庭で育てるつもりでいたんだもの!
ニームを取り入れながら草を生やし
作物からは害虫を遠ざけながらも生態系が育つんじゃ無いかって
やったみたい。
家だとナメクジとかめっちゃ嫌だし
小さいお子さんでまだ言ってもわからない小ささの場合
虫とか来て欲しく無いよね。
今んとこプランターに菜葉なんかの種まきがしてある!!
土のところは去年秋からニンニクや玉ねぎが植えられてる。

白菜は全然だめだめで種を取れれば良いな、
最近は種が取れないように成ってる作物も有るから
育ててみるしかないかな〜
家の脇
家の脇はあまり手を付けず去年生姜や長ネギを植えていた。

そこにに今年春は
そのまま長ネギと新しくジャガイモを植えることから始めるようと思う!
長ネギとジャガイモは同じ場所でくっつけて育てて良いんだって!
害虫もあんまり無い作物だし!
自然農法を始めるには良いかもーー。
ジャガイモいの収穫の時にネギをジャガイモのところに移す感じ
の管理でほぼ植えっぱなしで良いらしいので、やってみたい!
自然農法とニーム
自然農法って前からあって気になってたんですが、以前は調べようが無かったり
難しくて断念してました。
家の庭も砂地で余りにも作物ができない土だったし
野菜は毎年お店で買った方が安い状態!!
全く趣味やね!
お店の培養度をどんだけ買ったか、
家庭菜園を初めて10年以上経つ今でもそんなによく作物が出来る土ではないし、
その上だんだん虫がが多く発生!
夜盗虫やアブラムシなんかどんどん増えてく感じ
ろくに作物が取れなく成って来てた・・・
そんなこんなしてたら今年はニームと言う天然の除虫効果が有るものを見つけた。
さらにYouTubeで自然農法の動画も多く上がって来てて
ガゼン家庭菜園面白そうじゃんって感じになって来てますね!