そろそろ暖かく成ってきた、数日前から種まきしたくなっていたが種の袋に3月中旬や末からの種まきと書いてあったしで後回しにしていた。
YouTubeで雑草を生やして作物も育てる栽培法を紹介していた。チョット真似をして雑草と野菜を混植してみることにした。

そしてニームケーキとニームケーキ入りの肥料が届いているのでこれで害虫が減るか試して見たいと思っている。

そろそろ玉ねぎが箱買いの箱の中で芽を出てしまっていた、通販で買った珍しい辛くない玉ねぎだ、
今の時期玉ねぎを植えて葱坊主を育てて種を取ると言う事を先日知った、寒さに合わせると良いって話も聞いたことがあるので、もっと早くても良かったかもしれないな〜とにかく今日(3/15)植えて見た。
画像で見た時、玉ねぎの玉の半分ぐらいまで土に埋めてあったので、こんな風に埋めてみた。

冬の間根元だけ残して上は食べて残りの根っこを埋めておいた小ネギを根っこから上を少し多めの8センチ残して植えたもの。

大きい普通のネギも土に植えて置いた物は根付いて葱坊主が出ている。たねを取るつもりはないのでこの葱坊主はこの後すぐ取る。

リボベジ で1回利用したものは枯れてしまった。

今のところスクスクと成長中のネギたちには、地上部が伸びているしおそらくこのまま伸びていってくれると思うので、明日ネギ用の肥料を与えてみようと思う。
その他はニームケーキを使った肥料が来ているので、菜葉の種を撒いてみた、
うちの庭は年々害虫が多くなるように感じていたのでこれを使うことで害虫が減ると良いと思う。

丸い植木鉢にはパセリやパクチー 青紫蘇なんかの種を撒いた。
長いプランターには小松菜 ホウレンソウなんかの菜葉の種を撒いた。

毎回どこに何を撒いたかちゃんとわかるようにしないから全然わからない。
生えてみれば解るから良いやって感じだ。