今日頭痛でゴロゴロしていたらこの記事が目についた。

最近ストローも紙のものが増えてると思ってたので、だんだんプラスチックの規制が動き出したんだな〜って思った。
コメント欄をみるとレジ袋有料化したのにさらにプラスチックのフォークやスプーンが有料化になると、金銭的な問題もあるけど手間が増えることについてのコメントが目立った
確かに消費者側ばかりが面倒被ってる感じが多いプラスチック問題、
製造者側も、安くて衛生的だからって、安易に使いすぎなんじゃないかって思うことが多い。
お菓子なんか原料費が高騰して、内容量減らしても見た目少なくなった感じしないように、個別包装にしたとしか思えないものも多いし。ビニールでいっぱい包めば、大事にしてる感出るから何重にもプラスチック製品で包んだ高級フルーツも多い。
きっと主婦目線から気づかないところにも安易にプラスチックを多用されてることも多いんだろうと思う。

プラスチックの問題って回収に出してからの方だってかなり無駄が多そうだ。結局燃やしてたりするのも有るなら洗わずに回収に出したいもんだ。
実際家庭で分別しても東南アジアの国に資源ゴミとして引き取ってもらったものが海に捨てられてるらしいはなしを聞くと、分別しないで燃やせば良かったんじゃないの?!!って思う。
政治の側から見たら、プラスチック置き場もないし燃やせないし海外で引き取ってもらえなくなりつつ有るし、G20での取り決めだってあるよね。
そして何よりプラスチックは海にかなりの量が流れ出していて、マイクロプラスチックが人体に及ぼす影響も心配されてる。
お魚だけだけで無くって、海洋水や塩も汚染されてるのだから、小さな子供のお母さんや妊婦さんは心配だよね。
レジ袋だって有料化は仕方ないけどあれを昔みたいにゴミ捨てに使っても良いと思う。 最近のレジ袋はバイオマス入りとか言って環境配慮型になってるし、これにゴミを入れるのを許して 『この袋は地域のゴミ出しにご利用できます』の一言を表記してゴミ捨て用に使うことを許せば更にゴミ捨て用の袋買う必要なくなるしね。

プラの使用量が少ない袋を評価するようにしても良いと思う。
なんかリサイクルした後のプラスチックの行方だって無駄が多そう、その辺見直してもらいたいな。
なんて自分の愚痴ばかり書きなぐってみました。