地域の燃やすゴミの袋のこと・・

地域の燃やすゴミの袋って、まだあの地域ごとの指定袋必要なんでしょうか?レジ袋使っちゃいけないのはなんで?焼却炉も良くなってきてる話もよく聞くし、プラスチックのお菓子の小分け包装とか燃やすゴミの袋に入れて捨てたりしますよね、何のためにあれしてるのかわかんないです。知ってる人いますか?それとも教えてくれる人いますか?

ごめんなさい非難してるわけではないです、ちょっと乱暴なこと書いてるのもわかる、だからこんなあまり読まれないブログで呟いてます、もっと資料いっぱい読んで気持ちもまとまったらTwitterとかで呟くのもアリだと思うけど。

リサイクル法とかって決めた人たちだっていろいろ・・まあ有ったんでしょう、後から後からいろいろな技術が出来たりイロイロ有ってあんな感じなんだろうな・・・っておもいます。でも、ゴミ問題の記事を読んでると入り組んでてこの先はモザイク???みたいな話多いですね。

素人目には、「もう!!ペットボトルとか使えるのは良いけど、それ以外は燃やす事にしてしまえば良くね??」って正直思うのは私だけでしょうか。

例えばペットボトル1本リサイクルするのに3本作るくらいお金がかかるって話とか家庭から出たプラゴミを回収して、洗ったり圧縮したり結構な税金をかけて完成した分別プラのかたまりを、有効なとこに使うんだろうけど結局燃やしてたり、何かそのためじゃないんだろうけど自治体で温水プール作ってその温水沸かすのに使ってたり。

さらには他の国に資源ゴミとして引き取ってもらってその国で野積みになったり海に捨てられて海洋ゴミの原因になってる何なんて事!!・・細かいところ違うよ、とか今は違うよ、って言われるかもしれないんですが、ここで言いたいのは、複雑で入り組んでて、そう言うのって全体像がわかりにくくて無駄が多いんじゃ無いでしょうか、もっとスッキリ税金の無駄もおうちのお母さんの手間の無駄も?なくすこと出来そうなきがします。

どうしたら良いんだろう・・。

タイトルとURLをコピーしました