写真で図解!猫草は冬でも簡単に育つ。土を使わない水栽培の方法!!

猫さんによっては猫草なんて興味ないって子もいると思いますが、猫草欲しい派の猫さんも結構いると思います。

実はウチの猫さん ”猫草欠かせない派” 暖かい時期はリードをつけてお散歩に出ると一目散に猫じゃらしに駆け寄ります!(その後 草を吐いてからお家へ!)

他にはキャベツやレタスには興味ないものの、豆苗・水菜はつまみ食いしていて、チョクチョク家族に目撃されてたりします。

猫草を育てる前に

猫草はどの草?

猫じゃらしもお店で猫ちゃん草として売ってる草も、猫草です。“猫の好んで食べる草” くらいの意味だそうです。

猫に猫草は必要?

栄養面から見ると猫に猫草は必要ないと言います。毛玉を吐く目的があると言いますがキャットフードを選ぶ事で解消できます。ただ嗜好品的要素が大きくストレス解消に役立っていると思います。

猫草を置くかどうかは、猫さんの状況を見て飼い主さんが好みで決めて良いものだと思います、猫草を欲しがらない猫さんには食べさせる必要もないものです。

ウチの猫さんのように猫草が気分転換になったりおもちゃになる!とか、他の草に興味を持ってもらいたく無いから置きたい、なんてことから猫草必要!!って思う飼い主さんもいると思います。そんな猫草を置いてみたい!必要!と思う飼い主さん向けにウチの猫草の育て方を写真で解説したいと思います。

土を使わない猫草の育て方

猫や小さい子供がいる時なんか土で汚れると、すぐに片付けられなかったりして困りますよね。このやり方だと、せいぜい水がこぼれるだけだし、少しずつ日にちをずらして育てられるので、猫草を少しずつ欠かさず置いておきたい時とても便利です。

必要なもの

  • 好みの容器
  • 猫草の種
  • キッチンペーパーかティッシュ
とりあえず猫草の種さえあれば始められる

猫草の種はペットショップやホームセンターでも見かけるようになりましたね。アマゾンなどの通信販売でも色々な種類のものが売られています。よく見るのは燕麦と言う種類です。猫が猫草を食べてくれるか解らない時は水をあげるだけのキットで様子を見るのも良いと思いますが、お値段がたいして変わらないのであれば、種の方をお勧めします。

猫草の栽培方法

容器にティッシュペーパーやキッチンペーパをいれる

暑さ2㎝くらいを目安にペーパーをクシャクシャにして入れましょう。厚さが薄すぎるとすぐ乾いてしまうし、根っこが下にもぐって行けません。

水を入れる

種が容器の下に流れてしまわないように先に水を入れておきます。

種を入れる

種が発芽するまでは、種がぬれている状態をキープしたいので、上から見て紙のシワの奥に水が見えてもOKです、水分は種の発芽や成長に使われたり、部屋の乾燥で蒸発します。

燕麦(お店で買う猫草)は種が大きくて管理がとてもしやすいです。この後はペーパーがシットリぬれていれば、猫草は元気に伸びていくでしょう。根っこが伸びた後は根っこが水浸しにならないように少なめに水をあげましょう。

置き場所は?

種も猫さんと同じくらいの温度が快適です!と言ってもストーブの前に置かないでくださいね、夏は涼しく、冬は暖かい、部屋の中で!窓辺である必要もありません、発芽前なら、冷蔵庫の上でもいいですね。

どれくらいで発芽する?

温度にもよりますが1週間ぐらいで小さな芽が出ます。

どれくらい持つ?

気候にもよりますが1ヶ月位でしょうか、種に元々蓄えられていた栄養を成長に使い切ってしまえば、だんだん枯れて行きます。枯れてきたら捨てましょう。少しずつずらして育てればいつでも猫草がありますね。

少し枯れてきてます。

写真は猫さんに先っぽ食べられた猫草、少し色が茶色くなってきてるので、次が育ったらすてます。

家では写真のように少しずつ作ってます、2匹の猫がいるので、1回に2個作れば良いんですけど、まあぁね・・。量は猫さんの食べっぷりを見て決めて良いと思います

最後に!猫は吐きやすい生き物

ウチの猫さんはかなりよく吐くニャンだと思います。猫草も吐きますけど、フードも!週3位はお片付けさせられてると思います。

ウチの1匹目の猫さんは、野良猫の赤ちゃんだったせいか、猫草が大好きでチョクチョク食べてます、そして気がつくと変なとこに吐いてたりして。当たり前ですけど、吐く事が悪いとか汚くしてスマンネ!なんて思ってなくて!!!

野生の時猫達は、何か悪いもの食べちゃったら、吸収される前に吐くのが知恵だったりしたんだろうな、お母さん猫からそう教わったのかもなんて思います。

今は完全室内飼いなのでそんな心配もないわけですが、食べすぎてお腹がムカムカしても吐く、カリカリ食べて水飲んだらお腹で膨れちゃっても吐く!ちょっと良い加減にしてもらいたい時も有ります、正直!!  でもマ〜〜猫ですから

タイトルとURLをコピーしました