私最近環境問題にとんと関心が無くなっておりました。子供も大きくなったこともあっって。ふつうにプラスチックのリサイクルとかしてたし、エコバックも持ってて、別にそれでいいって思ってて、でも調べたら、もうチョイ出来る事しようかなっておもいました。
レジ袋有料化でレジ袋持ってる人多くなりました
近頃では買い物に行くと、マイバック持って買い物してる人かなり見かけるように成りました、でも実際の生活でプラスチックゴミの出る量って、減るどころか増えてる気がするのは私だけ?

レジ袋はゴミを入れるのに使ってるから、買い物に行った時そこで買ってそのあとゴミ袋にしても良いものね。

ウチも以前ためておいたレジ袋がゴミ捨て用にあるからマイバック使ってるけど それが無くなったら、買い物に行った時レジ袋買ってゴミ捨てにも使うつもりです。

レジ袋よりあれだよ!ゴミがおおいのって最近めんどくさがって、お惣菜やお弁当多いじゃん!
実際今年の新年初めのプラゴミの日45Lのゴミ袋2個も出したわたくし・・

あまりの量に週1って少ないんじゃないんかい?!ってプラゴミについて検索しました。
そうレジ袋持つこととプラスチック減らすこと、解ってるようでわかってなかったんですね。検索すると色々な情報がわかって来ました。
海に流れ込むプラスチック
今すでにすごい量のプラスチックが海にあって、さらに年間何トンという量のプラスチックが流れ込んでいる。このままだと2050年には海の魚より海にあるプラスチックの量の方が多くなる計算になるって偉い人は言ってるんです。
そんな事考えられますか?あと30年で!

実際日本でも回収されたプラスチックで新しく製品になるものは、10〜20% ほど。後は燃やすか、うめたてや東南アジアに資源ゴミと言って引き取ってもらうそうで、うめたてたつもりが、災害で流れ出したり、不法投棄などがあるという事でした。

そんなら全部燃やす・・と地球が温暖化するのか〜
ポイ捨てや上記の燃やしもせずにうめたり不法投棄されたプラスチックが、海に流れ込んで何年も腐らずにあって、鯨やウミガメ ウミドリが食べたりからまったりの被害にあってるそうです。
海でプラスチックは汚染物質を吸着する。
海でプラスチックは、汚染物質を吸着したり、細かくなったりして魚に食べられて、それを人間が食べることになります。

プラスチックは海の中で何年も経つうちに、海の汚染物質を吸着したり、マイクロプラスチック(細かいプラスチック)になって、魚たちに食べられるそうです。汚染物質が吸着されているので、魚の脂肪に汚染物質が溜まって人体に害が出る事も心配されているのです。
実際人の便からこのマイクロプラスチックが出たと言う記事もあり、さらに日本近海は他よりマイクロプラスチックの濃度が高いそうです。
海外ではプラスチックどうしてる?

EUでは使いすてプラスチックは禁止になったりインドやアメリカでも1部の州でプラスチック製品の使用に規制を儲ける国が増えています。レジ袋有料化になってる国ももちろんあって国によって様々だけど、何年後にこれくらいにしますって目標を持って進めてるなって感じがしました。
海洋プラスチックやマイクロプラスチックの回収技術も考えられてる

海洋ゴミの回収プロジェクトの記事。2015年のもの
マイクロプラスチックも回収技術が考えられている。
最後に個人としてできる事
私が子育てしててバリバリに環境とかに関心が会った頃、テレビでパフュームがリユース ・リデュース・リサイクルって可愛く教えてくれていた。環境のことってこれで終わりってないみたい、まあ良いや楽しみながらプラスチックは使わない生活に切り替えて行きたいと思いました。
最初は過剰にプラスチックで包装された物を買わないとか、紙容器の方を選ぶなんてことから、はじめてみようと思ってます。
プラスチックを使わない生活も調べると沢山アイデアは有るし調べながら少しずつプラスチックを使わない生活にしたいな!だってそのうち石油は無くなるんだから!