うちの猫様の気分転換の嗜好品としても役立つ 優れものの豆苗ですが、一年で1番寒いこの時期でも室内であれば、かなりの活躍を見せてくれています。
1月11日に刈り取り収穫した後1月28日までのリボベジ の記録報告です。
冬時期 2週間たちましたが元気です。
お外には雪が降る 一年で1番寒い季節の栽培ということでチビチビ収穫しています。冬は水が腐りにくくて良いですね。”お料理の青味が欲しい時 ” “豆苗くんが伸びたら” キッチンに豆苗くんが居ると重宝します。

1月28日の様子ですがまだ収穫続ける事は出来そうです。
使う時は手でちぎって使ったりしてます。かなりワイルドですか?
面倒な事は続かないタイプです。
あんな事 こんな事 豆苗くん栽培中に有った雑談
猫もつまみ食いをしに来る!
2週間以上栽培し続けてる訳ですが、水を変えて置きっぱなしにして置くと通り掛かりに猫さんがつまみ食いをして行く事も有ります。
前から家の猫さんは豆苗をつまみ食いしていたのですが、今回この記事を書くにあたって、再度毒性が無いかについて調べてみました。

気を付けるポイントは、
- 問題にならない程度の毒は有る!(わざわざ与えるものでは無い)
- 体質によるので初めての時は気を付ける。
- 加熱して与えた方が良い。(加熱して食べるかは不明)
- 猫草がわりには成らない。(家の猫は猫草有っても食べちゃいます)
少し食べたからと言って、騒ぐ事も無さそうですけど飼い主さんのその時の判断で大丈夫そうなのかな・・・・と思います。
リンク貼らせてもらいますので参考にされて下さい。いつも参考にさせて頂いてます。

豆苗を使ったおにぎり気に入ってます。
リボベジしていると、少しずつ柔らかい新芽が出ます、これを使うのにちょうど良い、おにぎりレシピです。
豆苗のバター風味のおにぎり

- 豆苗 大匙1くらい
- バター 大匙1くらい
- お家にある物で美味しくなると思う物 大匙1くらい
- 塩胡椒少々(今回は粗挽きのブラックペッパー使用)
- ご飯 お茶碗1杯
豆苗とバター以外はお好みで!食べて違和感が無い位のサイズに切ったら、豆苗に火がとおる位(約3分)レンチンします。

上画像は2分でバターがまだ有ったのでもう一度レンチンしました。豆苗はいい感じですが、他の具材の煮え方も在りますしね。

サア ご飯を混ぜますよ! ご飯茶碗1杯のご飯を準備します。

バターも入っていますし、ラップで包んだ方が簡単で衛生的!

ゴージャスで美味しいこと請け合いなおにぎり、ベーコン多めで加熱の加減は豆苗だけ気にすれば良いので、失敗が有りませんね。
豆苗とバター塩胡椒でも美味しい!

今日の豆苗は少ししかなかったので量が半分加熱時間も1分30秒から加減しました。大人にはこのバターと豆苗の香りもGoo
横道にそれましたが最後に豆苗くんのようすを振り返りたいと思います。
今回の豆苗くんのようすを振り返ります
今回寒いせいか いまだ元気なようですが、実は収量は少なくなってるように感じます。もうお豆の栄養は残り少なくなってるのかもしれませんね。

1月11日買って来て最初に収穫した直後のようす。みずみずしいですね!

冬な上に日陰で管理したため窓に向かって曲がって伸びてますね、本当にモヤシ状態です 柔らかくて美味しかったです。

今日1月28日でも根っこは元気ですが、新芽が細くて伸びが悪いように思います。
猫ちゃんと豆苗くんを共有する事となってしまった今回ですが、ざっと洗って必ず加熱しています。
前回まとめた豆苗のリボベジ の仕方リンク貼りますのでよろしければこちらもご覧ください。